「LOVE&PEACE」
引き続き ご協力ください。
今 被災地の避難所で暮らす人たちは 情報を得るために「ラジオ」だけが頼りだと DJ山本シュウさんが ラジオで訴えておられました。(確かに 電気が途絶えている今 PCやテレビなどは 見れない)
そのラジオが不足していて 避難生活をしている方々は 情報を得られない状況に あるという事でした。
そこで DJ山本シュウさんは
あなたのラジオとココロを被災地に とどけよう!
『ラジオバトン・プロジェクト』
~合い言葉は ”We are シンセキ!”~
http://www.yamamotoshoo.com/rediobaton.html
を 立ち上げ 活動をしておられます。
なので 皆さんのご家庭で 使わなくなった小型ラジオ(乾電池で聞ける)が ある人が居ましたら、是非 被災地の方々に 譲ってあげて欲しいのです。
FMラジオ各局でも 活動に参加しているところもあります。(FMラジオ局に問い合わせても良いと思います)
山本シュウさんは 被災地に 直接行き 被災者の方の声を 直接聞いて このプロジェクトを立ち上げ、少しでも多くの被災者の方々に ラジオからの応援メッセージや 応援ソングなどを 届けたいと・・・
ご協力お願いいたします。

このバナーは
の 花木蘭さんが 形にしてくれたもの
の あこがれや妻さんと
の のくにぴゆうさんと 3人で力をあわせ 私達が笑顔を取り戻すために・・・
ブログ更新をしつづけるために 作ってくださいました。
今、被災しなかった 私達の出来ることは 今まで通り生活し、仕事をし そして普通に消費すること
被害に遭わなかった地域の経済を守っていくこと!
これが出来ないと、日本は破綻してしまいます。
必要以上の買い占めは止め、被災地で必要なものは、被災地優先にと考え それ以外は 普通に消費しないと 共倒れてしまいます。
オヤジは 電力を作る仕事に携わっています。
東北の電力の周波数は50ヘルツ
関東から西は60ヘルツなので、変換設備が必要とされます。
そのため、関東東北地方に電力を送電できる電力は限られてしまい 西にお住まいの人が いくら節電しても 電力は関東・東北には届きません!
節電は良い事ですが、無理してまで必要ではありません(節電して浮いたお金を寄付してくださるなら別ですが・・)
電力会社は 電気を売って商売をしています(それに携わる人は沢山・・ 事実 オヤジも仕事量が減っています。)
それと 東北地方では 機械製造 精密 農産物 海産物 いろんな産業があり 工場なども被害を受け 流通も今までのようには行きませんが 少しずつ回復してきます。
安い外国産の物でなく、少しぐらい高くても 国内産のものを消費し 皆のくらしを支える方向で 考えて行きませんか??
周りがもっと柔軟に考え 一部の報道にとらわれずに・・
だから ブログが被災地に届かなくても 周りが盛り上げ 日本を支えていかなければと オヤジは思います。
ブログを楽しみにしていて、心の支えにしている人もいると思います(オヤジもその一人・)
笑顔!スマイル!
今日 新聞で 被災地の子供達が 週間少年ジャンプを読みたいのに読めなかったが、1冊の寄付によるジャンプを 100人の子供達が立ち読みをし、笑顔で帰っていった 中には10キロもの道のりを自転車でジャンプが読めることを聞きつけ 立ち読みに来た子もいると書いてありました。
1日も早く 子供達にも 心底 笑ってもらいたい!
笑顔を絶やさず 頑張っていきましょうよ・・
へらへら笑っていろと言っているんじゃないんです!

共倒れの無いよう! 皆で頑張り、被災者を、子供を お年寄りを 守れるよう 支援を出来る限りし続けていきましょう。
少しでも しないよりは する方が!
一人一人の力が集まれば、大きな力に!!
「LOVE&PEACE」
アナタに笑顔を届けたい・・
今 被災地の避難所で暮らす人たちは 情報を得るために「ラジオ」だけが頼りだと DJ山本シュウさんが ラジオで訴えておられました。(確かに 電気が途絶えている今 PCやテレビなどは 見れない)
そのラジオが不足していて 避難生活をしている方々は 情報を得られない状況に あるという事でした。
そこで DJ山本シュウさんは
あなたのラジオとココロを被災地に とどけよう!
『ラジオバトン・プロジェクト』
~合い言葉は ”We are シンセキ!”~
http://www.yamamotoshoo.com/rediobaton.html
を 立ち上げ 活動をしておられます。
なので 皆さんのご家庭で 使わなくなった小型ラジオ(乾電池で聞ける)が ある人が居ましたら、是非 被災地の方々に 譲ってあげて欲しいのです。
FMラジオ各局でも 活動に参加しているところもあります。(FMラジオ局に問い合わせても良いと思います)
山本シュウさんは 被災地に 直接行き 被災者の方の声を 直接聞いて このプロジェクトを立ち上げ、少しでも多くの被災者の方々に ラジオからの応援メッセージや 応援ソングなどを 届けたいと・・・
ご協力お願いいたします。

このバナーは
の 花木蘭さんが 形にしてくれたもの
の あこがれや妻さんと
の のくにぴゆうさんと 3人で力をあわせ 私達が笑顔を取り戻すために・・・
ブログ更新をしつづけるために 作ってくださいました。
今、被災しなかった 私達の出来ることは 今まで通り生活し、仕事をし そして普通に消費すること
被害に遭わなかった地域の経済を守っていくこと!
これが出来ないと、日本は破綻してしまいます。
必要以上の買い占めは止め、被災地で必要なものは、被災地優先にと考え それ以外は 普通に消費しないと 共倒れてしまいます。
オヤジは 電力を作る仕事に携わっています。
東北の電力の周波数は50ヘルツ
関東から西は60ヘルツなので、変換設備が必要とされます。
そのため、関東東北地方に電力を送電できる電力は限られてしまい 西にお住まいの人が いくら節電しても 電力は関東・東北には届きません!
節電は良い事ですが、無理してまで必要ではありません(節電して浮いたお金を寄付してくださるなら別ですが・・)
電力会社は 電気を売って商売をしています(それに携わる人は沢山・・ 事実 オヤジも仕事量が減っています。)
それと 東北地方では 機械製造 精密 農産物 海産物 いろんな産業があり 工場なども被害を受け 流通も今までのようには行きませんが 少しずつ回復してきます。
安い外国産の物でなく、少しぐらい高くても 国内産のものを消費し 皆のくらしを支える方向で 考えて行きませんか??
周りがもっと柔軟に考え 一部の報道にとらわれずに・・
だから ブログが被災地に届かなくても 周りが盛り上げ 日本を支えていかなければと オヤジは思います。
ブログを楽しみにしていて、心の支えにしている人もいると思います(オヤジもその一人・)
笑顔!スマイル!
今日 新聞で 被災地の子供達が 週間少年ジャンプを読みたいのに読めなかったが、1冊の寄付によるジャンプを 100人の子供達が立ち読みをし、笑顔で帰っていった 中には10キロもの道のりを自転車でジャンプが読めることを聞きつけ 立ち読みに来た子もいると書いてありました。
1日も早く 子供達にも 心底 笑ってもらいたい!
笑顔を絶やさず 頑張っていきましょうよ・・
へらへら笑っていろと言っているんじゃないんです!

共倒れの無いよう! 皆で頑張り、被災者を、子供を お年寄りを 守れるよう 支援を出来る限りし続けていきましょう。
少しでも しないよりは する方が!
一人一人の力が集まれば、大きな力に!!
「LOVE&PEACE」
アナタに笑顔を届けたい・・
スポンサーサイト